5時過ぎから活動するのはいいけれど、車のドアの開け閉めの強さやら頻度、響き渡る話し声やら笑い声。
もう少し配慮ができないものかな。
起きるつもりのない時間に、ひとんちの朝ごはんのメニューが決まる過程を聞かされる。
枝豆雑炊が上手にできてヨカッタネ(-.-)y-., o O
でも、絶景には出会えた夏休み満喫キャンプその②の3日目。
夏休み満喫キャンプその②を満喫しながら、家族が起きてこないので、夏休み満喫キャンプその①について。
梅雨真っ盛りの6月末。
ジャガイモ堀りにおいで〜。
と、声がかり、両親のもとへ芋掘りに。
イッパイ掘れた。
芋掘りながら、両親と久しぶりにキャンプ行こかという話になり、予定を調整。
結果、夏休み期間しか日程が合わず。
夏とは言え暑いところでキャンプしたくない。
ドボンもしたい。
できれば、近場で。
そーとなれば、道志でしょ。
でも、夏休み期間。
どこも混んでそうだぞ。
両親一緒で、混み合ってるところも嫌だな。
そーいえば、いいところがあった。
道志+混んでない+ドボン=リバーサイドマイシーン
さらに、岩風呂も付く。
で、早速電話。
「オートサイトはダメだけど、フリーサイトは空いてるよ」
「よろしゅう」
んで、当日。
2ヶ月ぶりのキャンプ。
忘れ物のないように、前日までにしっかりと準備。
の、はずが、前夜は夫婦揃って寝てしまい、当日慌てて準備。
滝汗かきながら、積み込んで。
10時着の予定が、家を出たのが9時半過ぎ。
早寝早起きの両親に先に着かれてはまずいなと思いながら、道を急いで11時着。
うちの方が早かった(^^)
荷物を降ろしていると、両親も到着。
こちらのキャンプ場。
フリーサイトへは、駐車場からは荷車引いて、橋を渡って搬入です。
フリーサイトでは、すでに2組設営済み。
でも、今日はもう来ないから、どこに張ってもええですよっと。
てなわけで、他の2組から少し離れ、川にも下りやすそうな場所で広々設営。
両親が、ヘキサタープの張り方がわからないつっーので、どれどれやってやろうじゃないの。
と、偉そうに指図しながら張って、前後間違える。
ココはペグが入りにくいので、張り直すのもメンドくさいので、今日のところはこの辺で。
雨が降ったり止んだりしながらも、設営完了。
広いフリーサイトに、本日は3組。
空いた空間はグループ毎に、プライベートコート作って遊んだり。
ふにゃふにゃボールのサッカーは、一瞬で飽きられた。
ハンモックもど真ん中に
お昼を食べて、両親に焚き火台あげて、焚き火を楽しんで、ノンビリ〜。
と、行きたいところだが、川行きたいとうるせ〜ヤツラ。
設営で汗もかいたので、一緒にドホーン。
水は冷たいけど、すぐに慣れた。
浮き輪にのって、川下りが楽しそう。
最初はビビってた次男も、一緒に流されて。
一頻り遊んだら、雨も強くなってきて寒くなったのでお風呂タイム。
入れ替え制の為、男湯タイム開始を待って入ろうとすると、管理人さんが、
「女湯の時間の方が、まだいるから少し待ってください」と。
子供たちとお風呂の前で待ちます。
小雨の中しばらく待つと、出てきました。
何処ぞのお父さまとお子様たちが。
そりゃ、ダメだろψ(`∇´)ψ
と、ツッコミを入れる暇もなく、管理人さんにこっぴどく叱られてました。
マナー以前のルールの話だから、お互い気持ちよく時間を過ごすためには、守らなきゃダメだよな。
子供連れているんだから、尚更ダメだな
ま、そんなこともありながらも、こちらのお風呂は素晴らしい。
こーいっちゃあなんだけど、この規模のキャンプ場に、不釣合いなほど立派なお風呂。
子供たちも大好きで、次男は滞在中3回も入ってた。
スッキリほっこりしたら、夕飯準備。
お米炊いて、後は焼く。
よし、食べよう!
のタイミングで、次男がトイレ。
出が悪かったみたいで、かなり時間がかかり、付き添ってた嫁さんは、楽しみにしていたホタテにありつけず。
ちなみに、このトイレのタイミングでの話。
女子トイレに次男を連れて行った嫁さん。
2つの個室のうちの片方に次男が入る。
もう片方は、扉が閉まっていた。
出が悪かった次男の用が済むのを待ってる間に、自分もと思ってたんだけど、もう片方も人が入ってたんだって。
次男の出が悪かったもんで、かなり時間がかかってたのにもう片方の個室の人も出てくる気配がない。
しょーがないから、次男が終わるのを待つ間、携帯いじって静かにしてたんだって。
しばらく静かに携帯いじってたら、もう片方の個室の扉がスーッと。
中からは…、
おじさんが出てきた。
静かにしていたからか、手洗いの前にいる嫁さんに驚いたようで、慌ててトイレから出て行ったそう。
なんか、この週末は変なヤツがキャンプ場にいたみたい。
そんなこんなで、楽しく夕飯を食べだ後は、うちの両親の多大な協力のもと、後片付けを済ませ、焚き火をしながらノンビリと。
雨が本降りだったので、タープの真ん中に焚き火台を移して、
花火もやって、
次男が嫁さんと3度目の風呂に入っている間に、長男は勝手にテントに入って就寝。
風呂から上がってきた嫁さん次男コンビも、荷物の整理の体でテントに入るとそのままおやすみ
暫く父と焚き火をしながら、ノンビリとした時間を過ごして、いい時間になったのでおやすみなさい。
2日目。
5時頃目を覚ますも、本降りの雨の音がするを聞いてフテ寝。
6時半頃になり、ようやく雨が収まりそうになったので起きる。
朝食はわが家が受け持つ段取りだったので、用意を始めるも、両親がなにやら作っている。
汁物とチヂミ焼くだけだから、気にしないで。
とのことだったけど、大鍋には具沢山の味噌汁、チヂミもしっかりと作ってくれちゃってたので、わが家のロールパンで作るカンタンホットドッグは、またの機会に。
それでも、ウィンナーが余ってたので焼いてみたところ、朝からお腹はち切れそう。
それはさておき、イトーYOカドーで売ってる、滝沢ハム謹製シェーファーさんの熟成あらびきウィンナーが、わが家のブーム。
シェーファーさん
お手頃価格な一方で、中火でじっくりと焼くと、中からジューシーな肉汁がブシューっと出てきて、なかなか美味しいのです。
焚き火で炙って食べても美味しい。
シェーファーさんありがとう。
シェーファーさんとチヂミでおなかが膨れた後は、撤収タイムに。
雨が降ったり止んだりなので幕の乾燥は諦め、道具類が濡れないように片付けます。
雨が降っている中での片付けは、億劫。
なので、子供たちが遊びたがっているよ。
と、ゆーことにして、川に。
子供たちが川遊びするのを見守りながら、嫁さんが細々としたものを片付けてくれるのを待って大物の片付けに取り組もうと思ってました。
なので、最初は少しだけのつもりで、子供たちにもその旨をしっかりと伝えてから、川に入らせました。
サイトの脇から川に降りようとしていたところ、雨が降っていたこともあり、岩の上が滑り易くなっていたんでしょうね。
そこそこの高さの岩の上から、物の見事に滑り落ちました。
その瞬間。
脳裏に浮かんだのは、
手前に落ちたら、絶対に痛いことになる。
てか、どこかしら折れる。
だもんで、ありったけの力で飛んでやりました。
そして、
ドッッボッーーン!
川沿いのサイトの方たちに見られてました。
いい大人が、雨も降っている中、川に飛び込んでいるよ。
バカなんじゃなないの?
て、思われていることだろうな。
それを見ていた長男にも、川ダイブを再現させます。
せーの!
びょーん!
どぼーん!
楽しそう。
更には、昨日と同じく流されてみたり。
ドボンして、濡れてしまったので、雨が降る中、しっかりと川遊びを満喫してやりました。
と、嫁さんから、
「いい加減に片付けをやれ」
とのクレーム。
子供たちも寒かったのか、「上がる?」って聞いたら素直に上がってくれちゃったので、仕方がないので撤収作業の続き。
リアカーでの運搬に手こずりながらも、なんとか撤収完了。
子供たちはいっぱいジィジとバァバと遊べて、楽しかったみたい。
両親にしてみても、孫と一緒の時間がうれしいと言ってくれたので、よかったのかな。
ただ、事前の準備やら片付け、孫たちの相手は疲れただろうな。
元気なうちは、懲りずに相手してもらおう。
曇り予報で向かったキャンプ。
ほとんどの時間雨だったけど、川遊びもできたし、まあまあ楽しめたしよかったな。
などと思いながら車を走らせ始めると、道の駅の辺まで下りたら、道が乾いてた。
大した距離じゃないけど、山だとちょっとした標高の違いで、天気が変わるんだね〜 などと思いながら、帰宅。
家の周りは、夏だった。
だもんで、濡れたタープやテントは、一気に乾かしちゃう。
長男は、サッカーの練習。
盛り沢山の夏休み満喫キャンプその1。
雨だったけど、楽しかったね。