回想編④ 2014年7月5日〜6日 CAMP&CABINS 初めてキャンプ場でテントを張って泊まったよの巻 お出かけ記録

mayuijintoinu

2016年02月11日 14:33

仕事で使っているパソコンが壊れました。

昨年末に入れ替えられた、タブレットっぽくなるうっすいパソコン。

持ち運びは楽なんですが、画面が小さいのと不安定な挙動をするのが気になっていましたが、突然起動しなくなりました。

会社のヘルプデスクに対応を依頼したものの、データのサルベージもできないようで、早々に代替のPCが送りつけられて来ました。

入社以来の様々な記録。

現在携わっているプロジェクトのデータ。

全て失いました。

傷心のあまり、4連休にしてやりました。













気を取り直して、お出かけ記録です。

【Time】
2013年7月5日〜6日(1泊2日)

【Place】
CAMP and CABINS

【Opportunity】
初めてキャンプ場でテントを張って泊るぞ
【Member】
父、母、長男7歳(小1)、次男4歳(年小)

【必要だなと感じた物】
・マット!
これ必要!
キャンプを楽しむ為には、快適な睡眠をとることが大切ですね。
平らな床の上なら眠れますが、地面の凹凸を感じながらだと、眠れないようでした。

【雑感】
キャンプ場は、サイトも広めで、設備も綺麗。
子供たちが楽しめる遊具や、イベントも豊富で、ファミリーキャンプデビューにはよかったかなと。


楽しかったか?

と、問われると

うーむ…

でも、新たな学びは数多く、日常から離れた自然に近い環境で過ごす時間は、気持ちいいかな?

子供たちに何が楽しかったのかと尋ねると、スーパーボールすくいと、宝石とるヤツ。

キャンプじゃなくてもできそうだけど、子供たちは楽しめたようなので、なにより。



うーむ…の原因を少し掘り下げてみます。

当初、キャンプに期待していたこと。


キャンプ場ではしゃぐ子供たちを、生暖かい眼差しで見守りながら、気持ちの良い自然の中でノンビリとした時間を過ごす。



そんな時間はなかったかな。

こちらのキャンプ場では、14時インの翌13時アウト。

都合23時間を過ごせるわけですので、一泊二日としては滞在時間は確保されています。

しかしながら、何故ゆったりとできなかったのか?

滞在中の活動と各々の所要時間ざっくりとみてみます。
寝る時間+前後の準備やぐだぐだで9時間で残り14時間。
食事とその準備に、4時間程で残り10時間。
風呂や身支度で2時間弱で残り8時間。
そして、設営撤収がトロいので、だらだらしてる時間も合わせると4時間程。で、残4時間。
その4時間の合間に、スーパーボールをすくったり、リーチーのリーチと叫んだり、宝石を探さなくてはならないとなると、現時点でのわが家のキャンプスキルでは、一泊二日の日程でノンビリと過ごすことは難しいかなと。


対策としては、

①設営と撤収に要する時間の短縮。
②食事の準備の簡略化
③イベントに参加しない。
④滞在時間を増やす。

あたりが、まず思いつきます。

①は、練習あるのみ。慣れるしかない!
②は、メニューの検討と、妻に事前の準備を少し頑張って貰えれば、できそう。
③は、スーパーボールすくいがツボだった奴らのためには、可能な限り避けたいか、そもそもイベントのないキャンプ場を選ぶ。
④は、インとアウト時刻の融通が効くキャンプ場の選択か、少し無理しても2泊以上を目指して、スケジュール調整を頑張る。


この4点を実行することで、多少はノンビリできるのかな?







はたして、初めてのキャンプでの経験と反省を次回のキャンプで活かせるのか?





関連記事