なんか、最近梅雨みたい。
涼しいのはありがたいけど、天気が良くないのも困る。
今週末は、久々にキャンプの予定を入れてみたものの、天気大丈夫かな?
クルマの検討で引っ張ってますが、ここに来て2015年5月のキャンプの話。
ゴールデンウィークが終わって少し経ち、天候の良い5月。
わが家のプリウスに代わる新たな車の検討も、この頃は片付きつつあり。
そろそろ次のキャンプに行きたいね〜。
最後にもう一回、プリウスでキャンプしておこうか。
スケジュールチェックしてと。
行けそうだ。
G.Wはそこそこ走り回ったから、今度は近場にしよう。
道志のキャンプ場、行ったことないね。
学生時代、八王子の南の方の大学に通ってた私。
所属してたサークルの新歓合宿は、毎年山中湖で、八王子の南側から山中湖に行くってんだから、道志道走るよね
道中、後輩のクルマがベーパーロックで立ち往生。(ヘタクソ٩( 'ω' )و)
それに気づいた仲間の車が、Uターン失敗@道志道。
側溝にハマったその車を通りがかりのフォークリフトが助けてくれた。
俺らのなかでは、フォークリフトの運転手さんは道志村の村長ってことになってた。
道志村の村長サイコーだ!
そんな村長が治める道志村もサイコーだ!
そんな温かみのある村のイメージ。
道志道はトライブでもよく走った。
ただ、当時はこんなにキャンプ場がある村だとは、思いもしなかったし、後にこれ程ワクワクさせられるエリアであることもつゆ知らず。
そんなこんなで、道志のキャンプ場を検索。
当時は、kamomeさんや物欲夫婦さんのブログをよく見てて、とやの沢でなんだか楽しそうなことをされてたなと。
ただ、道志でも人気のキャンプ場だって話なので、予約取れるのかな?
ヨヤクトレタ✌︎('ω')✌︎
で、当日。
東京は5月とは言え、まあまあな暑さの中、相変わらず予定より少し遅れて出発からの到着。
久しぶりの道志道は、相変わらずクネクネ。
道の駅道志でちょっと休憩して。
チェックイン時間から少し遅れて到着すると、場内すでに盛り上がってる。
遅れて入ったけど指定されたサイトは、アメドとTCウィング張っても余裕の広さ。
横には沢が流れてて、都内の暑さとうってかわって涼し〜
てか、Tシャツで来ちゃった自分。
5月の道志は木陰に入るとまだ寒い。
長袖一枚羽織ればとても快適な気温なんだけど、その一枚を持ち合わせないと少し寒い。
とは言え、新緑の囲まれた木陰に、沢を流れる水の音。
ちょー気持ち良い!
道志の良さってこれなのかな。
ホント気持ちよかったのを今でも覚えてる。
サイト脇からは沢に降りられなかったので、少し下がったところのサイトの脇から沢に。
水冷たいね。
でも、気持ちいい。
やはり寒いので、少し経ったら広場に。
バスケに卓球、バドミントン、ストラックアウトまであって、大人でも楽しめそう。
子供たちでいっぱい。
わが家の兄弟には、友達作って遊べよ。と言ってみたものの、グループで来てる子供たちが多かったのか、輪に入れないみたい。
ま、しょーがない。
一緒に遊んでと。
ご飯の前に、お風呂に入って。
キャンプ場で風呂に入れるのは、ホントありがたい。
少し混んでたけど、ありがたし。
夜は、安定のカレー。
温まるね。
そして外で食べるカレーはうまい。
食後は焚き火やって、
花火やって、
シュラフに包まってお休みなさい。
翌朝。
5時頃、物音で目を覚ます。
お隣さんは、ソロの集団。
釣りする人たちみたいなんだけど、釣りの準備か朝から活動的。
テントを張った場所が悪かったのか、頭の上で車のドアがなんどもなんどもバタンバタン。
おしゃべりも楽しそうだね。
気にしないようにしてたけど、鼻唄まで聞こえてきたよ。
うるせ〜よΣ(-᷅_-᷄๑)
6時頃までにはいなくなったけど、周りへの配慮は大事。
自分も気をつけようと肝に命じる。
わが家では、私以外は気にならなかったみたいだけど。
みんなが起きてきたら、朝ごはん食べて撤収作業。
涼しいから、片付けも捗る。
捗ったはずなんだけど、撤収完了は最後の方。
最後に、人がいなくなった広場で、少し遊んで、お世話になりました〜
アメ玉貰って帰ります。
とても、気持ちの良いキャンプ場でした。
ただ、1つ。
うちの兄弟的に、やり残したことが。
釣りをやりたかったらしい。
広場には釣り堀もあって、前日からうちの兄弟は釣りをやりたいやりたいと。
でも、残念ながら大賑わいだったことからか、魚のコンディションが悪かったのか、空いてきた頃を見計らって伺うも、もうおしまい。
アウトしても釣りしたいと兄弟には揃ってうるさい。道の駅で作戦会議。
しょーがないから寄っていくか。
お邪魔したのは、
道志川渓流フィッシングセンター
http://doshi-kanko.com/doushi-fish/index.html
やるからにはやる。
エサはイクラかブトウムシ。
イクラにしたい父に対して、残りの家族はブドウムシがいいと。
みんな、触らないくせに。
生きてるし、針刺すとプチってなるし、ホントやだ。
でも、父がんばる。
がんばってる父の姿、目に焼き付けとけ子供たち。
泣きそうになりながら餌をつけると、楽しいところはやらせてくれない。
ま、楽しければいいか。
簡単に釣れるかと思いきや意外と難しく、家族みんなであーでもないこーでもないと楽しむ 。
やっと釣れた。
最後に焼いて貰って美味しくいただきました。
キャンプ場出た後、釣りも楽しみノンビリ魚食べても夕方には帰ってこられる。
近くていいね。
道志。
近いし気持ちいいし、サイコーだ。
都内からもそれ程遠くないのに、綺麗な川の流れに、深い森。
アウトドア感が、この距離で味わえるのありがたし。
道を走ってても、気持ちが良い。
キャンプ場も選り取りみどりの選び放題。
これまで複数泊のキャンプを中心にしてきたけど、この近さなら一泊でもゆったりできて、気分転換にはもってこいだなと。
夏場も清流に足突っ込めば、涼しそうだし。
気に入りました。
お世話になったプリウスのキャンプ場での最後の勇姿!
洗濯物が干しやすいくるまでした。