よりノンビリとした時間を過ごす。
初めてのキャンプを経て設定された、次回キャンプにおいて達成すべき課題。
達成するには、キャンプに行かなければなりません。
7月の予定を確認した結果、行けるなら翌週のみ。
じゃ、行こうか。
ということで、2回目のキャンプは初めてのキャンプの翌週に決定。
そして、前回得られた教訓を元に、キャンプ場での滞在時間を長くする。
その為に、金曜日は半休を取って2泊してしまおう。
金曜日夜のチェックインが可能なキャンプ場を探します。
選択肢は、スウィートグラスかPICA系列の富士山近くがいいと。
とはいえ、一週間を切っているのもあり、どこも予約がいっぱい。
そんな中、キャンピカ明野に空きがあり。
少し遠いけど、上の子の学校終了後の出発でもギリ間に合うかと。
で、当日。
午前中まで雨が降っていたものの、土日の天気は良さそう。
少しモタつくも、出発進行!
一週間の仕事を終えてのお出かけは、ワクワクします。
首都高を抜けて中央道をカッ飛ばします。
雨上がりの空はイイ感じに夏っぽく。
などと空を眺めながら気持ちよく走っていますが、受付け時間内に到着するのは、ギリだな。
でも、夕景が美しく途中で写真なんぞを取ります。
受付け時間終了間際、なんとか間に合いました。
そして、最大のワクワクポイント、わが家がお世話になるサイトに向かいます。
日も暮れてしまい、辺りは真っ暗。
ん?真っ暗?
何方もいらっしゃらない。
今宵はこのキャンプ場で過ごすのは、我々だけのようです。
しかも、真っ暗。
心細さをひた隠し、設営に取り掛かります。
こちらのキャンプ場、全体的に傾斜があり、各サイトも場所によっては斜めってる。
よって、テントを張る場所を定めた上で、タープの位置を決めての設営完了。
設営の練習と、先週のキャンプのおかげで、スムーズな設営ができました(^ ^)
ご飯を炊いて、レトルトハンバーグと、ウインナー焼いて、簡単な夕飯を済ませます。
外で食べるご飯はおいしいね(^ ^)
花火も楽しめ、今回は早くもノンビリ出来ているかも。
子供達が寝た後は、まったりと。
他に誰もいないキャンプ場で、周囲の物音にビクビクしながら、おやすみなさい。
明日はなにしよう?