Z6角ボルトって知ってる?アイアンラックっぽい棚をちょー簡単に作る
アイアンラック。
両側の脚のに板を渡すだけといったシンプルな構造がイイ。
金属の足に木材とのバランスもカッコイイ。
欲しい。
でも、高いよね。
最近では、ヤフオクやらなんやらで脚の部分だけ売ってるところもあるみたいだけど。
自作できないかな〜ってずっと思ってました。
木材のDIY、結構好きなので工作器具はそこそこ揃ってる。
ただ、アイアンラックはアイアンなだけあって、金属加工、そう溶接が必要。
流石にこの為だけに、溶接機を導入するのもいかがなもんかな…。
木材だけでも似たような物は作れるし、実際作られてる方もいるみたい。
でも、すこし好みじゃない。
少し、見た目が重たい感じ。
どーしよっかなー
金属と木材のコラボレーションなんかイイかも。
脚の部分は木材を使って、横に渡す部分を金属にしてみたらどうだろう?
金属材料をいろいろと見てみる。
全ネジ棒。
横に渡して、ナットで固定したら上手くいきそう。
ただ、規定の長さにカットする必要があるから金属のかっとか〜
少しだけめんどくさいな。
ホームセンターのカットサービスでやってくれないかな?
で、向かうはユニディ。
カットサービスは金属もやってくれるかな?
ん?
オッケーっぽい。
ただ、混んでんな…
取り敢えず材料探そっと。
木材はSPFでイイとして、全ネジ棒を探すと見っけた。
ナットも探して〜。
って、やってたら、なんか良さそうな材料発見。
Z6角ボルト?
名前が、なんか厳つい。
これなら、カット無しでいけそう。
長さに径もイイ感じ。
めんどくさいから、木材もカットしてもらおうと思ってたけど、金属カットないなら自分でやれんな。
で、精算して早速作業開始。
このお店。
電動工具も貸してくれるので、助かっちゃう。
線引いて、カットして〜、穴あけして〜でいきなり完成。

1時間くらいでできちゃった。
ちょー簡単だ。
見た目もイイ感じ。
なにを塗ろっかな〜
取り敢えず、次のキャンプで使ってみよっと。
【ちょー簡単なアイアンラックっぽい棚の作り方】
用意したもの
・SPF1×2 19×38×1820mm 2本
¥495×2本=¥990
・SPF1×12 19×280×1820mm 1枚
¥3,002
・Z六角ボルトM12 360mm×6本
¥149×6本=¥894

↑こんなもの
合計 ¥4,886
脚の部分だけのコストだと。¥2,000しないし
つくりかた
①カット
SPF1×2 500mmの脚を4本取るので、カットは4回
SPF1×12 棚板の部分。
最初は、700mmで考えてたけど線引いたら小さかったので800mmでカット。

字、きたない。
②穴あけ
↓の感じにM12ピットで穴あけ。

調べた結果、上の2本の棒の隙間は、間に入れる板の厚さ➕2mm位でイイっぽい。
下の方は、テキトーな高さで。
ボール盤あったので、脚2本クランプでまとめて一気にいっちゃった。
なので、片側につき3回穴あけて終了。
③組み立て
空けた穴に、Z六角ボルトを突っ込んで、隙間に板を刺して、ナットで締めて、完成。
カット6回。穴あけ6回で完成する。
ちょー簡単なラック。
脚の部分は簡単にバラせるので、車に積む時邪魔にならないし。
なんなら、カットと穴あけはホームセンターのサービス使っちゃってもいいしね。
オススメです。
Z六角ボルト、何に使うものなんだろう?
両側の脚のに板を渡すだけといったシンプルな構造がイイ。
金属の足に木材とのバランスもカッコイイ。
欲しい。
でも、高いよね。
最近では、ヤフオクやらなんやらで脚の部分だけ売ってるところもあるみたいだけど。
自作できないかな〜ってずっと思ってました。
木材のDIY、結構好きなので工作器具はそこそこ揃ってる。
ただ、アイアンラックはアイアンなだけあって、金属加工、そう溶接が必要。
流石にこの為だけに、溶接機を導入するのもいかがなもんかな…。
木材だけでも似たような物は作れるし、実際作られてる方もいるみたい。
でも、すこし好みじゃない。
少し、見た目が重たい感じ。
どーしよっかなー
金属と木材のコラボレーションなんかイイかも。
脚の部分は木材を使って、横に渡す部分を金属にしてみたらどうだろう?
金属材料をいろいろと見てみる。
全ネジ棒。
横に渡して、ナットで固定したら上手くいきそう。
ただ、規定の長さにカットする必要があるから金属のかっとか〜
少しだけめんどくさいな。
ホームセンターのカットサービスでやってくれないかな?
で、向かうはユニディ。
カットサービスは金属もやってくれるかな?
ん?
オッケーっぽい。
ただ、混んでんな…
取り敢えず材料探そっと。
木材はSPFでイイとして、全ネジ棒を探すと見っけた。
ナットも探して〜。
って、やってたら、なんか良さそうな材料発見。
Z6角ボルト?
名前が、なんか厳つい。
これなら、カット無しでいけそう。
長さに径もイイ感じ。
めんどくさいから、木材もカットしてもらおうと思ってたけど、金属カットないなら自分でやれんな。
で、精算して早速作業開始。
このお店。
電動工具も貸してくれるので、助かっちゃう。
線引いて、カットして〜、穴あけして〜でいきなり完成。

1時間くらいでできちゃった。
ちょー簡単だ。
見た目もイイ感じ。
なにを塗ろっかな〜
取り敢えず、次のキャンプで使ってみよっと。
【ちょー簡単なアイアンラックっぽい棚の作り方】
用意したもの
・SPF1×2 19×38×1820mm 2本
¥495×2本=¥990
・SPF1×12 19×280×1820mm 1枚
¥3,002
・Z六角ボルトM12 360mm×6本
¥149×6本=¥894

↑こんなもの
合計 ¥4,886
脚の部分だけのコストだと。¥2,000しないし
つくりかた
①カット
SPF1×2 500mmの脚を4本取るので、カットは4回
SPF1×12 棚板の部分。
最初は、700mmで考えてたけど線引いたら小さかったので800mmでカット。

字、きたない。
②穴あけ
↓の感じにM12ピットで穴あけ。

調べた結果、上の2本の棒の隙間は、間に入れる板の厚さ➕2mm位でイイっぽい。
下の方は、テキトーな高さで。
ボール盤あったので、脚2本クランプでまとめて一気にいっちゃった。
なので、片側につき3回穴あけて終了。
③組み立て
空けた穴に、Z六角ボルトを突っ込んで、隙間に板を刺して、ナットで締めて、完成。
カット6回。穴あけ6回で完成する。
ちょー簡単なラック。
脚の部分は簡単にバラせるので、車に積む時邪魔にならないし。
なんなら、カットと穴あけはホームセンターのサービス使っちゃってもいいしね。
オススメです。
Z六角ボルト、何に使うものなんだろう?