キャンプに行く為にクルマを買う。
長々と綴ってきましたが、そろそろ結論を。
今思えば、それほど引っ張る話でもなかった。
日産、トヨタ、jeepと実車も見ながら検討を進めるも、なかなかピンとこなかったクルマ選び。
そんなわが家が最後に辿り着いたのは、
じゃなくて
そこで、出会ったのがコレ
エクスプローラー。
かつては、冬ソナでのヨン様の愛車だったりとか、
アメリカでもっとも売れたSUV。
アメリカ人のカローラ。
アメリカのパトカー。
第一印象は、デカイ。
でも、これまで持っていたアメ車のイメージと少し違う。
アメ車のイメージ
・まずはデカイ
・エンジンもデカイ
V8とかザラで、排気量も4L〜とか
・ガサツ
・外観大雑把
作りもデザインも
・内装もイマイチ
作りもデザインも
・燃費?なにそれおいしいの?
・ドアノブ落ちそう
でも、実物を見てみると、デカイのは変わらないけど、デザインは奇をてらわずに、落ち着いて見える。
内装も落ち着いてる気がする
ドアノブも落ちなさそう。
カタログの写真もキャンプしてそうだし
そして、まず驚いたのがこのデカイクルマを動かすエンジン。
2Lのターボだってさ。
ダウンサイジングって言葉を聞いたことがあったけど、こんなデカイ車が2Lのエンジンで走るとは。
幅と長さはランクル以上。
でも排気量で言ったら、ランクルの半分以下。
実際に乗っていて、力不足を感じる場面は殆どない。
高速を高速で走ってる時は、もう少しガンバレって思うこともあるけど、常識的な速度で流すにはストレスなし。
試乗の時には、アクセルの特性もあるとは思うけど、出足の軽さにビックリしちゃった。
気にしていた自動車税も低く抑えられ、燃費も良かないけど、レギュラーでそこそこ走れる。
そして何よりも、わが家のクルマ選びの最重要ポイント、トランクの広さ。
よし。
本気出すとこんな感じ
充分だな。
お値段は…
アルファード買うよりは、安いかなって思えるレンジまで抑えられた。
あ〜、レンジ欲しい。
最後のひと粘りで、ルーフのクロスバーと燃料満タンゲットして、わが家に来て頂くことに。
ディーラーからの帰り道、運転ちょー怖かったのを覚えてる。
すぐに慣れたけど、とにかくデカイので駐車場はもとより、道の真ん中をちゃんと走れているのか、最初は気になっちゃってしょーがない。
枠の真ん中に駐車すると、右隣の人に迷惑がかかるので、わが家のプリウスに寄せて停める。
プリウス右ハンドル+エクスプローラー左ハンドル=どちらも降りられない。
左ハンドルに最初はビビってたけど、右折待ちはしっかりと待つ。
山道の左カーブは先が見づらいけど、右カーブはよく見える。
て、ことだけ気をつければ、大丈夫。
駐車場の料金支払い機はメンドくさいけど、これはしょーがない。
3列目使えば7人乗れるし、荷物もたくさん積める。
恐れていたほど燃費も悪くない。
慣れてしまえば、長距離の運転も疲れません。
キャンプ行くのには、うってつけの車ですよ。
オススメです。
#くるまえらび #ford #explorer #フォード #エクスプローラー